給与やボーナスから天引きで積立が出来る預金です。
一般財形預金はお使いみちが自由です。
財産形成期日指定定期預金 (愛称)一般財形
個人
預入方法 |
年1回以上定期に事業主が預金者の給与から天引して預入れるものとします。 |
---|---|
預入金額 |
100円以上 |
預入単位 |
1円 |
・満期日以降に一括して払い戻します。
・預入日から1年経過後は、一部払い戻しができます。
適用金利 |
預入時の店頭表示の利率を満期日まで適用します。 |
---|---|
利払頻度 |
満期日以後に一括して支払います。 |
計算方法 |
付利単位を1円とした1年を365日とする日割計算で1年毎の複利計算 |
この預金は、当組合がやむを得ないと認める場合を除き、満期日前の解約はできません。
当組合がやむを得ないものと認めてこの預金を満期日前に解約する場合は、以下の中途解約利率(小数点第4位以下切捨て)により1年毎の複利計算した利息とともに払い戻します。
預入していた期間 | 適用利率 |
---|---|
6か月未満 |
解約日における普通預金利率 |
6か月以上1年未満 |
2年以上の利率×40% |
1年以上1年6か月未満 |
2年以上の利率×50% |
1年6か月以上2年未満 |
2年以上の利率×60% |
2年以上2年6か月未満 |
2年以上の利率×70% |
2年6か月以上3年未満 |
2年以上の利率×90% |
個人については分離課税20%が適用されます。
※2013年1月1日から2037年12月31日までの25年間、復興特別所得税が追加課税されることにより、20.315%の源泉分離課税(国税15.315%、地方税5%)となります。
店頭窓口へお問い合わせください。
預金保険の対象であり、同保険の範囲内で保護されます。